menu

フェレットの飼い方~初心者の飼育法~

熱射病について

フェレットは犬や猫と違って体温調節がとてもむずかしい動物です。
うまれたばかりのフェレットには、汗をかく機能が備わっていますが、徐々に機能が失われ、発汗によって体温管理ができなくなります。

通常37度程度の体温で人間と同じ位だといわれていますが、興奮したりすると一気に40度近くまで上昇します。
あまりにも高い温度を維持すると命に関わることもありますので、気をつけるようにしましょう。

フェレットを飼う場合最も注意したいのが熱射病です。
特に夏場の室内が散歩の時に注意をしなければならない病気の一つとなります。

フェレットの熱射病

フェレットに限らず小さい動物は暑さに弱く、急速に水分を奪われること熱射病になることがあります。
春から秋にかけて気候の変化がある時期に特に注意をしましょう。

ご家族のどなたかひとりでも常に家にいる場合には、フェレットの体調管理を頻繁に行うことができますので、安心ですが、一人暮らしの生活にフェレットを迎えた場合、留守にするときには、エアコンを稼働しなければなりません。

日中エアコンを稼働することで、フェレットの体温管理も安心できるのですが、経済的な面を考えるとエアコンを長くつけているのが難しいう方は、フェレットを飼うことを諦めた方がいいのかもしれません。

扇風機の風は、汗をかかないフェレットにとっては、全く意味がありません。
すでに熱射病の症状が出ている場合には、速やかにエアコンにあて温度を調整することが必要です。

凍らせているペットボトルをタオルで巻いて、その上にフェレットを置いたり、脇腹付近に軽くあてるなどの応急措置も可能です。
フェレットは体温が上昇しすぎると、運動量が低下し、動きが鈍くなりますので、これまで活溌に動いていたフェレットの行動が鈍くなったら熱射病をうたがってください。

熱射病によってすぐに、命の危険が及ぶということではありませんが、頻繁に熱射病になっていると年齢を重ねる度に重篤な病気を併発する恐れがありますので、注意をしましょう。

熱射病対策

フェレットの熱射病を予防、早期治療するためには、いつでもフェレットが水分補給できるように新鮮な水を準備しましょう。
自宅にいる場合には、特に問題はありませんが、移動中でもフェレットが脱水症状を起こさないように定期的に水をあげられるようにしてください。

電車など公共の交通機関で移動する場合、夏は、社内にエアコンが効いている事がありますので、問題はありませんが、冬の寒い季節には、足元から温風が流れている事があります。

そこへフェレットのキャリーバックを置くと温風によって熱射病になることもありますので、気をつけてください。
散歩の場合も地面を歩かせる場合、事前にその表面温度を確認しましょう。

フェレットは人間の足元付近を歩きますので、放熱しているアスファルトの温度が時に危険な場合もあります。
熱射病にならないためにも温度や湿度管理を徹底するようにしてください。


フェレットの臭い対策!消臭剤だけではダメな理由!
フェレット用品通販サイト


関連記事

Top